ユトリイチオ

会社員生活

転職してみたけど世界は広い

コロナが流行り始める前に転職しました。ぼちぼち一年経過です。 今回は徒然なるままに、いまの心境を雑記として残します。 新卒で入社した会社に約7年勤め、職場では中堅どころでした。上司や周囲からはそれなりに評価していただいていたと思います。また、…

ブログを再開

世間はコロナウイルスで大変にぎわってますね。幸いにも自分は感染を免れていますが少しでも早い収束を願うばかりです。 STAY HOME。ちょうど良いのでブログ再開します。ブログを止めていた理由は勉強しなければならない事ができたから。 最近転職したのです…

ドラクエウォークが普通に面白いけど、すこーしマンネリ気味

ドラクエウォークがマイブーム。 引用:ドラゴンクエストウォーク 公式プロモーションサイト | SQUARE ENIX ドラクエウォークとはいわゆるスマホの位置ゲームです。ポケモンGOのドラゴンクエスト版です。まさにドラクエ世代の自分は、ドラクエウォークがっつ…

知的財産管理技能検定3級 勉強方法と使用した参考書

先日、知的財産管理技能検定3級を取得しました。 知的財産管理技能検定とは、いわゆる特許や著作権など知的財産に関わる検定で国家試験です。国家試験とはいっても3級は初級レベル。知的財産が専門ではない自分でも無事に取得できました。 知的財産管理検定 …

細谷 功 著 「地頭力を鍛える」を読んでみた。大事だと思った事と感想。

正月ボケした頭に刺激を与えるために「地頭力を鍛える」を読んでみました。 前から気になっていたフェルミ推定関連の書籍です。本書はフェルミ推定の具体的な例題や解き方というより、フェルミ推定は仕事に活きるんですよ系の話でしたが面白かったです。 地…

阿比留眞二 著「最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする」を読んでみた。大事だと思った事と感想。

「リーダー」を勉強中。現在の自分の考えでは、「リーダー」とは「チームの仕事を減らす人」です。仕事の優先順位や方針を決めて、余計な仕事をそぎ落とす役割。 その考えに近いのではと思い、阿比留 眞二著の「最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルに…

Excelでダブルクリックせずにセルの内容を編集する方法。F2ボタンならキーボードだけなので効率アップ。

エクセルで、すでに文字や数字が入力されているセルを編集したい時ってあると思います。以前の自分はいちいちダブルクリックしていました。マウスがある時は良いけど、ノートPCだとメンドクサイ。。 そんな時に活躍するのがショートカットキーの「F2ボタン」…

Excelのワークシート間を移動するショートカットキー。実はデスクトップPCとノートPCで微妙に違います。

データ整理で大活躍するエクセル。正直、エクセルがないと仕事になりません。 ワークシート移動のショートカットキーが欲しくて地味に困ったので備忘録がてらまとめました。ちなみに「ワークシート」の事を省略して「シート」とか、「タブ」と呼ぶ人もいます…

STC Associate 勉強方法と使用した参考書【安全保障輸出管理実務能力試験】

先日、STC Associateの資格を取得しました。STCとは「Security Trade Control」の略で「安全保障輸出管理」を意味します。簡単に言うと貿易関係の資格。 本業は設計職ですが、現地法人に試作品を送ることもあるため勉強がてら資格取得しました。専門外だった…

中谷 彰宏 著「なぜあのリーダーに人はついていくのか」を読んでみた。大事だと思った事と感想。

リーダーというほどではありませんが、仕事のとりまとめに回る機会が増えてきました。リーダーの練習中。 ・・・人に仕事をお願いするって難しいもんですね。どこまで手伝って、どこまで任せるのか。短納期の仕事なんて特に悩ましい!そんな日々を送っている…

【自己啓発】QC検定2級 勉強法 検定方法の選択

QC検定2級の勉強方法で下記記事にアクセスされる方がそこそこいるので、追加で当時の勉強方法をまとめたいと思います。 QC検定2級の中で、自分が苦労した点の一つが検定の使い分け。 t検定、u検定、Χ^2検定、F検定などいろいろな種類の検定を使い分ける必要…

「不動産投資で人生を変える! 最速でお金持ちになる絶対法則」を読みました。戦略が具体的で面白い。

不動産投資本のおすすめに挙がっていた「不動産投資で人生を変える! 最速でお金持ちになる絶対法則」を読みました。 これから不動産投資を始めるサラリーマンの方、一読の価値があると思います。 不動産投資で人生を変える! 最速でお金持ちになる絶対法則---…

不動産投資を始めたい欲求が。。まずは本を読み漁ってみます。

今のところ株式投資を重視していますが、不動産投資を始めたい欲求が高まってきました。本多静六さんの「私の財産告白」でも財産三分法とありましたし。財産三分法とは現金、株式、土地への分散投資のことです。 www.yutori1oku.com とりあえず買ってみた不…

【メカ設計】機械設計初心者の自分が読んで良かったオススメの本(樹脂、板金、ねじ)

現在、メカ設計の職場にいますが知らないことだらけで日々勉強中です。色々と本を読み漁っていますが、自分と同じくメカ設計の初心者にオススメできそうな本を紹介しようと思います。 簡単な自己紹介 おすすめの本 JISにもとづく機械設計製図便覧 プラスチッ…

新卒向けの会社説明会に先輩社員として参加してきました。あれって選考に関係ないんですね。

新卒向けの会社説明会に先輩社員として参加してきました。なんか初々しい感じでよかったです。自分が就活で説明会に参加している時は、先輩社員も何か審査しているのではと思っていましたが、うちの会社はマジで何も審査してませんでした。ただ雑談するだけ…

就活における会社の選び方について考えてみた

会社説明会で新卒の人たち相手に説明をすることになりました。先輩社員の例として。正直、就活時代から5年も経っているので相手のニーズに答えられるのか。。。 そこで、就活、主に会社選びについて改めて考えてみました。 就職活動の考え方 人気企業ランキ…

本多静六 著「私の財産告白」を読んでみた。東大教授であり、投資家でもあった彼のお金の貯め方、殖やし方。

Twitterや他人様のブログを覗いている中で、たびたび目にした本多静六さんの「私の財産告白」を読みました。東大の教授でありながら、倹約と投資によって莫大な資産を築いた彼のお金の貯め方、増やし方に関して書かれた本です。正直、読んで良かった本です。…

【自己啓発】工業英検3級 勉強方法と使用した参考書

英語の資格としては「TOEIC」や「英検」が有名だと思いますが、「工業英検」と呼ばれる技術者や工学系の学生向けの資格試験があります。自己啓発の一環として数年前に工業英検3級を取得しました。その時の勉強方法や使用した参考書をご紹介します。(正直、…

TOEIC本番直前のテクニックを8個ほど集めました。

11/19(日)はTOEICですね。正直、勉強サボリがちなので高得点は見込めない気がします。藁にもすがる思いで、直前にできる対策をあさってみました。小ネタが多いですが、備忘録代わりにまとめます。 自分のTOEICスコア TOEICテストの構成 直前の勉強 / 当日…

人気の「瞬間英作文」、2カ月ほど使ってみた感想。

基礎から英会話を勉強するため、評判の良い「瞬間英作文」に取り組んでいます。2カ月ほど使ってみた感想を。 英語を勉強し始めたきっかけと目標 瞬間英作文とは 瞬間英作文の使い方 使ってみた感想 英語を勉強し始めたきっかけと目標 昨年のアメリカ出張でま…

英会話を覚えるならオンラインとスクール通学どっちがいい?英会話スクール通学(AEON)を選んだ3つの理由。

中学、高校、大学と英語の授業があったのにも関わらず、全然英語を話せない凡人サラリーマンです。英会話の勉強を始めるきっかけは昨年のアメリカ出張。電話での送迎依頼に四苦八苦したあげく、通じず同僚に丸投げしました・・・。今後もこのままではあまり…

論文やレポートを書く理系学生にオススメの本「理科系の作文技術」

本棚を整理していたら、研究室時代に非常にお世話になった本「理科系の作文技術」が出てきました。この本は論文やレポートを書く理系学生必読の本。あえて、"理系学生"に絞ったのは文系の論文をよく知らないためです・・が通じる所はあると思います。もちろ…

【自己啓発】QC検定2級 勉強方法と使用した参考書

そういえば最近QC検定があったんですね。会社の人と話していて気づきました。自分もQC2級を取得しましたが、結構苦労しました。自分のQC検定の勉強方法や使用した参考書についてご紹介します。 就活でモノづくり系のメーカーを受ける方であれば、この資格を…

最近の悩み。仕事しないおじさんをいかに働かせるか。

最近の悩みは仕事しない職場のおじさん。どうすれば仕事(Output)してくれるのか悩んでいます。というか、ほぼグチです。ただ、同じ悩みを持つ人は世の中にいっぱいいるのではと思います。 悩み/困りごと おじさんプロフィール おじさんを働かせる作戦 作戦①…

投資を始める人にはぜひオススメしたい本、「敗者のゲーム」とは。

備忘録の意味合いも含めて「敗者のゲーム」を紹介します。こちらは投資関係の書籍で、1985年に初版が刊行された超ロングセラーです。ただし、ただの古典ではなく最近の話も加えどんどん洗練しているようです。ロングセラーになるだけあって、良いこと書いて…

【自己啓発】技術士補(技術士第一次試験)を取得したい。勉強方法調べ中。

不労所得を目指しながらも、自己研鑽は続けています。給料upして、元手資金を増やすべく。最近勉強しているのは、技術士第一次試験(通称 技術士補) 某資格偏差値サイトでは技術士補の偏差値は60となっていました。 技術士になるための、前段階の試験です。…